自然のめぐみ教室
自然のめぐみ教室とは?
自然のめぐみ教室(しぜんのめぐみきょうしつ)は、広く一般市民に対して、水・森の環境保全そして再生事業と、そこに住む魚達や野鳥の生態調査や多くの人に知ってもらうための講習会・セミナーによる教育事業など、魚・生き物そして自然が人間と共生できる豊かな社会の実現に寄与することを目的として2003年に認証された特定非営利活動法人(NPO法人)。自然のめぐみ教室「海のめぐみ教室」の室長はさかなクン、「地球・先史文明研究会浅川プロジェクト」の室長は浅川嘉富である。
事務局を東京都港区白金台3-16-8クレール白金台405に置いている。
主な活動
海の生態授業、海をテーマにした絵画コンクールと展覧会の実施、海辺の生物観察会
野鳥観察会、森林ウォーキングツアー
ビーチクリーン活動、海の環境フォーラム
ホームページの開設・自然環境団体と情報交流会
水族館及び自然環境団体との情報交換会
小冊子の編集発行
講演会
先史文明見学ツアーなど
クニマス
海のめぐみ教室の室長で東京海洋大学客員准教授でもあるさかなクンは、2010年、田沢湖において約70年前に絶滅したと思われていたクニマスの再発見に貢献している。
ここでクリア