空気に関する地球環境問題
水質に関する地球環境問題
地面に関する地球環境問題
生物に関する地球環境問題
環境用語一覧

光化学スモッグ

光化学スモッグとは?

光化学スモッグ(こうかがくスモッグ)は、工場や自動車の排気ガスなどに含まれる窒素酸化物や炭化水素(揮発性有機化合物)が日光に含まれる紫外線の影響で光化学反応をおこし、それにより生成する有害な光化学オキシダント(オゾンやアルデヒドなど)やエアロゾルが空中に停留しスモッグ状になることをいう。

夏に多く、日ざしが強くて風の弱い日に特に発生しやすい。光化学スモッグが発生すると人の健康に悪影響を及ぼすため、大気汚染として問題となる。

日本の発生件数は1970年代をピークに減少傾向にあるが、ヒートアイランドや中国からの大気汚染の流入などの影響により増加している大都市地域もある。

発生しやすい時期・気象条件

5 - 9月。まれに4月や10月にも。
10時頃から17時頃まで。
日中晴れ又は薄曇。日射が強いと発生しやすい。雨の日は発生しない。
気温が高め。
風が強くない。地域により発生しやすい風向きは異なる。

影響

人体に対する影響

目がチカチカする、異物感、流涙、痛み。
喉の痛み、咳など。
皮膚の発赤。
呼吸が苦しい(重症例)。
手足のしびれ(重症例)。
めまい・頭痛・発熱(重症例)。
意識障害(重症例)。
嘔吐(重症例)。

これらの症状を光化学スモッグ障害と呼ぶ。

有害なガス成分は市販のマスクなどでは除去しにくいため、光化学スモッグ注意報や警報が発令されたならば、窓を閉め外出を控える事が最善の対策となる。注意報などが発令された時に洗濯物を干していた場合、夕方までそのまま干し続けるのがよい。

オゾン層が有害な紫外線から地球を守っている事や、自然が豊かな場所で空気が清浄であることを「オゾンが多い」と表現する(実際にオゾンで汚染されているわけではない)ことから、「オゾンは体に良い」と思われることがあるが、オゾンが殺菌・消毒に用いられることからもわかるように、生物にとっては有害である。

植物に対する影響

光化学スモッグは植物に悪影響をもたらし、葉が黄変し枯れ落ちたりする。
花の色が変色する。

社会的影響

注意報・警報が発令された地域の小・中学校などでは体育の授業が自粛される場合がある。これは、運動会や体育大会においても同様の処置がとられる。実際に2007年5月27日に福岡県北九州市では光化学スモッグ注意報の発令により、市立小・中学校で開催が予定されていた運動会が全面中止となった事例もある。

治療

洗眼やうがいをし、シャワーを浴びるなどして皮膚も清浄することが望ましい。その後は清浄な空気の室内で安静にしていれば概ね症状は消失する。中等症例や重症例においては酸素吸入などが必要な場合があるので、内科等の医療機関を受診する。東京都など自治体によっては、こうした公害による健康被害の医療費(入院した場合)を助成している場合もある。詳しくは医療機関等に尋ねる必要がある。

警報・注意報

光化学スモッグの危険度を示すもので、光化学オキシダント濃度の1時間値が0.12ppm以上かつ気象条件などからみて今後もその状態が継続すると考えられる場合に注意報が発令される(なお、光化学オキシダント濃度の1時間値が0.12ppm以上になりそうな場合に予報が発令される)。

光化学スモッグ警報は各自治体が独自の条件を設定して定めており、一般的には光化学オキシダント濃度の1時間値が0.24ppm程度を超えた場合に発令される(気象条件等は注意報と同じ)。さらに濃度が高くなった(おおむね0.400ppm以上)場合に重大緊急報(重大緊急警報)が発令される場合もある。

光化学スモッグ情報が発表された場合、学校や公共施設などに情報に応じた色の掲示板やノボリ(旗)を立てて知らせる所が多い。一般に、予報は緑色、注意報は黄色、警報はオレンジ色、重大緊急報はえんじ色となっている。

2002年には千葉県において全国でも18年ぶり(千葉県内では28年ぶり)となる光化学スモッグ警報が出された。

近年の北九州地区などでの光化学スモッグ発生の原因は、中国の大気汚染の影響だとも言われている。とりわけ、2007年5月初旬に全国で発生した光化学スモッグは、中国が原因の可能性が高いと国立環境研究所の研究で推測されている。中国では、大気汚染などに対しての法律が制定されていないために光化学スモッグの危険性について軽視されている傾向がある。

初めての観測

1945年にアメリカのロサンゼルスで初めて観測され、そのため「ロサンゼルス型スモッグ」とも呼ばれる。ロサンゼルスで発生した原因として、晴れの日が多い事、大気の入れ替わりが少ない地形である事が挙げられる。日本では1970年7月18日に、環七通りの近くにある東京立正中学校・高等学校の生徒43名が、グランドで体育の授業中に目に対する刺激・のどの痛みなどを訴え、東京都の調査によって光化学スモッグによるものということが判明して以来、公に注目されるようになった。

ここでクリア